領収書、請求書を送るだけで月次試算表を作成

会社、個人事業、どちらも帳簿は大切です。経営状態の把握や税務申告のためには正確な記帳、きちんとした帳簿が不可欠です。しかし、毎日毎日の帳簿付けは結構大変なものです。
そんな記帳をバックアップしてくれるのが弊所の記帳代行サービスです。
お客様には、日常の取引で発生した領収書や請求書をお送り頂くだけで、取引記録に基づいた正確な月次試算表を作成いたします。

このような方は
ご相談ください

  • 経理処理の経費(人件費)を抑えたい。
  • 記帳業務に時間を取られ困っている
  • 経理担当者が突然辞めてしまった
  • 本当に儲かっているのかわからない。
  • 今の税理士さんと相性が良くない

記帳代行サービスの特長

  1. 領収書や請求書を
    送るだけ

    領収書や請求書、通帳のコピー、入金記録などを送るだけで正確な月次試算表を作成いたします。煩雑な作業はありません。

  2. 会計事務所の入力
    で安心

    入力は会計事務所の専門スタッフが自ら行います。領収書や請求書などの基礎資料を確認しながら入力して行きますので、入力内容のチェックも万全です。もちろん入力したデータは税理士が再度チェックします。

  3. 税務申告ができる

    数字や経理は苦手な方でも手間をかけず税務申告が行えます。税理士事務所で入力された会計データに基づき、税理士が税務申告書を作成します。年末調整や給与支払報告書の提出などの煩わしい業務も代行したします。

  4. 事業に専念できる

    日々の伝票や領収書の整理、記帳に時間を取られお困りの方は少なくありません。煩わしい業務から解放され、営業、開発等の本業に集中するメリットは大きいはずです。

  5. 経営状態を
    正確に把握

    中長期的な経営判断をしていくには、業績やお金の流れ、収支の状態を知っていおかねければなりません。毎月試算表を迅速に作成しますので、業績のドンブリ勘定から脱却し、経営状態を正確に把握することができます。

  6. 決算時に
    税金の心配がない

    税理士は毎月の月次損益の状況を把握しているため、決算時に納税額がいくらになるか予測することが可能です。そのため、事前に節税対策を実行できるため、多額の納税資金を準備する心配がなくなります。

サービス内容

月次レポート

月次レポート

会社の今を知り、
次月に向けて手を打つ

月次業績をビジュアルで分かりやすくした経営資料を作成します。数値が苦手な経営者にも、実数・比率・損益分岐点の観点から業績の推移が一目で確認できます。

サンプルPDFダウンロード

月次レポートの内容

  1. 経営実数分析

    1. 業績関連分析
      • 売上高3期比較(月別売上実績)
      • 月次損益推移(要約変動損益)
      • 粗利益3期比較(月別粗利益実績)
      • 損益3期比較
      • 移動年計(売上高/粗利益/経常利益)
    2. 資金関連分析
      • キャッシュフロー分析
      • 資金運用分析(前年同月比較)
      • 資金運用分析(期首比較)
  2. 経営比率分析

    1. 収益性分析
    2. 生産性分析
    3. 安全性分析
  3. 損益分岐点

    1. 損益分岐点(累計)
    2. 経営安全性分析
    3. 目標利益別必要売上

決算診断報告書

経営課題が浮き彫りになります

会社は1年に1度必ず決算書を作成し、税務署と金融機関に提出しています。しかし、ほとんどの会社はこの決算書を有効活用していません。弊所では決算終了後、「決算診断」を実施することで、企業の収益力・財務力などから、現在抱えている経営課題を浮き彫りにします。経営者は次に何をすべきかわかり、次の一手がすぐ打てる会社になります。

決算診断の内容

  1. 決算診断の目的
    1. 1-15つの会計活用法
    2. 1-2決算診断のねらい
  2. 貸借対照表分析
    1. 2-1貸借対照表分析の体系
    2. 2-23期比較貸借対照表分析
    1. 2-3安全性対策
    2. 2-4財務健全度理想値比較
  3. 損益決算書分析
    1. 3-1損益計算書分析の体系
    2. 3-23期比較変動損益計算書分析
    3. 3-33期比較変動損益計算書分析
    1. 3-4生産性分析
    2. 3-5収益力・経営効率理想値比較
  4. キャッシュフロー計算書分析
    1. 4-1キャッシュフロー計算書分析の体系
    2. 4-22期キャッシュフロー計算書分析
    1. 4-3キャッシュフロー増減分析
    2. 4-4資金調達力理想値比較
  5. 企業格付分析
    1. 5-1企業格付分析の体系
    2. 5-2定量分析
    1. 5-3スコアリングシート
  6. 損益分岐点分析
    1. 6-1損益分岐点分析の体系
    2. 6-2損益分岐点分析
    1. 6-3目標利益別必要売上高
  7. 総合評価と今後の課題

  8. 起業成長発展のための経営改善体系

ご相談事例

記帳のための資料はどうようにお渡しすればいいのですか?
サポートリンクからのご提案

記帳のために必要な資料としては、領収書・銀行通帳の写し・売上に関する請求書・仕入や経費に関する請求書・クレジットカード明細などがあります。通常は、それぞれの原本あるいはコピーをゆうパック等で郵送していただくことが多いですが、最近はメールにそれぞれの資料をPDF化したものや、画像化したものをメールに添付してお送りいただくことも多くなりました。入力が終わりました資料のうち原本は、入力完了後速やかにお返ししますので大切保存してください。

記帳代行業務のみを依頼することは可能ですか?
サポートリンクからのご提案

残念ながら、記帳代行業務だけをお引き受けすることはしておりません。私どもは税理士法人であり、税務申告書類の作成代理を行うための前提として、記帳代行を行っております。したがって、税務申告書類の作成をしない記帳代行業務の場合、節税対策の提案をしないサービスとなり、お客様に不利益を与えるものとなります。また、税務調査で問題となるのは、消費税を含む経理処理に問題がある場合がほとんどであり、責任の所在が不明確となってトラブルの原因になるからです。

contact

無料相談のご案内

  • 資本金や
    役員の
    決め方は?
  • 融資や
    助成金制度を
    利用したい

経営のこと、税務のこと、労務のこと…何でも相談してください。
解決のヒントがきっと見つかります。