経験豊富な税理士が解決します

助成金申請代行 半年契約で雇い入れて1年目のパート社員ですが、本人の希望もあり正社員にしたい。もしできるのなら助成金を受けたい。
サポートリンクからのご提案

時給計算で、パート社員の時よりも正社員の給与が5%以上上げることができれば、申請することができます。給与の基礎に入れることができる手当があるので、5%以上上がる事ができるか表計算で提示しました。また、正社員になったときの残業代計算など、法律に則って正しく計算していただくようご提案いたしました。

就業規則作成 1年間のうち数か月繁忙期がある。繁忙期の残業時間を減らしたい。
サポートリンクからのご提案

1年単位の変形労働時間制度を提案しました。就業規則に記載し、労働基準監督署へ届出をしました。1年単位の変形労働時間制を採用することにより、繁忙期の残業が少なくなりました。

相続税申告 相続税申告の相談には、どのような資料を持っていけばいいでしょうか?
サポートリンクからのご提案

一般的には以下のような資料をお持ちください。
銀行預金通帳、定期預金証書のほか、相続財産に不動産がある場合は固定資産税評価明細書、有価証券がある場合は証券会社の残高明細書、生命保険がある場合は生命保険受取明細書などです。また、会社を経営されている場合は会社の決算書類、個人事業主の場合は確定申告書を合わせてお持ちください。その他、相続税申告に関係すると思われる資料はできるだけご準備してください。

会社設立 株式会社と合同会社は、どこが違うのですか?
サポートリンクからのご提案

株式会社の場合、役員と出資者は必ずしも同一人である必要はありませんが、合同会社の役員は必ず出資者でなければなりません。株式会社の役員は代表取締役や取締役と呼ばれますが、合同会社の役員は、代表社員や業務執行社員と呼ばれます。また、合同会社の役員には任期がありませんが、株式会社の役員には任期(2~10年)があります。合同会社は2006年の会社法制定で新たに認められた会社組織で、株式会社に比べると認知度が低いのが欠点です。

会社設立 会社設立にはどのくらいの日数がかかりますか?
サポートリンクからのご提案

合同会社の場合、会社設立までの期間は、最短で1日。通常は2~3日ぐらいで登記申請まで可能です。それと比べて、株式会社の場合は、設立までに最短で2日。通常は1週間ぐらいで登記申請まで可能です。ただし、それから法務局で登記完了するまでには、1週間ほどの期間が必要です。株式会社と合同会社を比べると、合同会社の方が株式会社に比べて設立費用も設立までの期間も短いのです。これは、合同会社の場合、定款の認証が必要ないことが大きな理由です。

記帳代行 記帳のための資料はどうようにお渡しすればいいのですか?
サポートリンクからのご提案

記帳のために必要な資料としては、領収書・銀行通帳の写し・売上に関する請求書・仕入や経費に関する請求書・クレジットカード明細などがあります。通常は、それぞれの原本あるいはコピーをゆうパック等で郵送していただくことが多いですが、最近はメールにそれぞれの資料をPDF化したものや、画像化したものをメールに添付してお送りいただくことも多くなりました。入力が終わりました資料のうち原本は、入力完了後速やかにお返ししますので大切保存してください。

記帳代行 記帳代行業務のみを依頼することは可能ですか?
サポートリンクからのご提案

残念ながら、記帳代行業務だけをお引き受けすることはしておりません。私どもは税理士法人であり、税務申告書類の作成代理を行うための前提として、記帳代行を行っております。したがって、税務申告書類の作成をしない記帳代行業務の場合、節税対策の提案をしないサービスとなり、お客様に不利益を与えるものとなります。また、税務調査で問題となるのは、消費税を含む経理処理に問題がある場合がほとんどであり、責任の所在が不明確となってトラブルの原因になるからです。

自社経理課支援 会計ソフトへの入力方法の指導は、どのような手順で進んでいきますか?
サポートリンクからのご提案

まず、会計ソフトに慣れてもらうために、実際の領収書(レシート)を見ながら「現金出納帳」に入力していただきます。この際、「勘定科目」の使い方を重点的に学習していただきます。次に、銀行の取引明細(銀行通帳)を見ながら銀行ごとに取引を1行ずつ「預金出納帳」に入力していただきます。最後に、売上の請求書を見ながら「売掛帳」に、仕入または経費の請求書を見ながら「買掛帳」に入力していただきます。これらの4つの元帳を使うことでほぼ100%の会計入力が可能となります。

  • 1
contact

無料相談のご案内

  • 資本金や
    役員の
    決め方は?
  • 融資や
    助成金制度を
    利用したい

経営のこと、税務のこと、労務のこと…何でも相談してください。
解決のヒントがきっと見つかります。